« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月29日 (月)

芝桜

008 010
春とは名のみの…という言葉がぴったりの今日の寒さ。
人気のない公園に入ると斜面にまだ咲きそろわない芝桜のピンクがちらほら。
大木の桜も踏みとどまっているかに2分咲きか
ピンクの絨毯をみるまでには まだ大分かかりそうだ。

我が家の芝桜もチョボチョボだし・・・楽しみはお預け

| | コメント (2)

2010年3月20日 (土)

春うらら

昨年ある集まりで知りあったKさんからお電話を頂いた。

きよみ”と言うミカンを取り寄せたから下さるとのこと、それほど深いお付き合い
でもないのによく忘れずに…と思いながらも持ち前のくいしん坊がムクムク
さっそく頂きに 手土産に”井の上のはんぺん”を持参して女二人しばらくぶりの
逢う瀬”を満喫、(ご主人の留守をいいことにして
朝どりのお野菜、お手製のジャムこれがまた格別の出来映えで)まで頂きホクホク
六会からの遠い道のりもなんのその文字通り”春うららの朝のひと時であった。
002

| | コメント (2)

2010年3月17日 (水)

もくれん

霊園からの帰途いつもの道でいつもの花を・・と期待に胸を膨らませて近寄って見ると 
あらっ!真っ白!満開!中には盛りを過ぎたものさえあってビックリ

モクレンの花を上から見ることは滅多にできないのだが此処は上からも下からも
見ることができるので楽しみにしていたし 私の秘密の場所でもあったのに・・・
仕方なくカメラを向けるが白い花びらの重なりあいでどうもうまく撮れない
あんまり咲きそろわないうちが撮影には適しているのかもしれない
こんなときはどうしたらいいのだろう、未熟な腕を嘆きつつ諦めムードで
一段一段石段を下る。
乙女椿のほほ笑む道になぐさめられながら(?)バス停へ。
バスは行きも帰りも立ちどうしであった、彼岸入りの混雑を避けて前日墓参をする人々が増えてきたからだろう、秋の彼岸にはどうしたらいいのだろうか?
ま、その時はその時に・・・なんて・・忽ち俗人に戻って
お昼はどうしようか、お土産は何にしようか・・・といつもの私。
011 003

| | コメント (2)

2010年3月16日 (火)

ロゼ・フローラ

切り花を見つけに庭に出た。
狭いながらも楽しいわが庭(?)椿が咲きだして私には嬉しい季節だが
殊更にロゼ・フローラ今年覚えたばかりの名前)が満開、切った一枝の下の方に
ちっちゃな一輪、捨てるには忍びなくてティカップに浮かして・・・
かすかに揺れる一輪赤い花びら、ちっちゃいのに一人前の椿姿
お稽古に見えたお弟子さんが
ウワ~…ッ可愛い飲みたくなっちゃう、ですって・・・
飲んじゃぁ駄目。
001

| | コメント (4)

2010年3月14日 (日)

蕗の薹

ちょろちょろ目につきだした草をむしっていたら庭の隅に蕗の薹を見つけた。
たった二つ、もう少しないかと目を凝らすが ない二つではどうしようもないと
おもいながら なおもきょろきょろ やっぱりない、掌の二つの蕗の薹、
夕飯の膳にどう変身させるか?腕の見せ所かな

実生から育てた椿に花を見つけた、お構いなしに切り詰めたので今年は諦めていたが
たった一輪だが開いてくれた、大きな葉影にそっと開きかけた赤い椿、生きているわよと
言わんばかりに赤く咲いてくれた。

可愛い一人っ子そっとね頑張ってね、来年はもっとね。
007 010

| | コメント (2)

2010年3月10日 (水)

エコバッグ

時ならぬ雪に驚いた朝、ふきだまりに積もった僅かばかりの雪に恨めしさを感じたり、季節の移り変わりを感じたりしてぼんやり、なんとなく手持無沙汰の朝、思い立って買い物袋を作ることに、(お隣の奥さんがほしいわぁ~と言っていたのを思い出して、)

最近は近くのスーパーで袋ご持参の人にはポイント4点加算、とか他店では現金2円引き、又ほかの店では袋入用の時は袋代6円頂きますなどとかしましいご時世である。私はおまけでもらう袋には どうもお色気がないのでそれなりに工夫して手製のものを使っているが それなりに愛着が涌くもの 買い物のたびに頬が緩む。(彼女は車まで持ち込む間だけの事だからとか、洗濯に耐えられるものをと思って布を見つくろった
モラとか、パッチワークででは時間がかかり過ぎるとあれこれ考えて丈夫に少しだけおしゃれに。思いがけず時間がかかり夕方になってしまったが明日にずれ込むのはいやなので、薄暗い手元を気遣いながら もう一針、もう一針と続けどうにか・・・、
躾を外しアイロンをかけてやっと完成

彼女の車に置かれるであろう私流の”エコバッグ”気に入ってくださるといいけれど?、

003_2 004_2

| | コメント (2)

2010年3月 9日 (火)

ロゼが・・・

我が家にもロゼフローラが咲きました。
大功寺おんめ様)のそれにはくらぶべくもないが目下全開
例年より赤みが乏しく見えるのは??肥料不足かもしれない(反省)花が終わったらお礼肥えをあげなくては。
今朝は殊更冷たくて花もふるえているみたい、午後には雪との予報。ほんとかしら

003 001

| | コメント (0)

2010年3月 8日 (月)

アカシア

002_2 一週間の間 閉じこもっていたので冷蔵庫が空っぽ。やむなく防寒(?)支度で駅前まで、陽はさしているが風が冷たい、体調のせいかな?と気遣いながらの外出は気が晴れない。

遊歩道を通ったら例年どおりにギンヨウアカシアが冷たい風にもめげず
ゆっさ、ゆっさとゆれて黄色が見事

此処だけはまるで春爛漫 
たったの一週間見ない間にこんなに景色が変わってと驚くばかりそういえば近所の人が”あそこの河津桜散り始めたわ”と言っていたっけ。

春が駆け足でやってくる。私も急がなくては・・・

| | コメント (1)

2010年3月 2日 (火)

さくら

002_2 008 
020 009









市民会館の庭
に一本の桜が、それも満開。早速パチリ
この時期にこれほど咲くのは色合いから見ても河津桜に違いない、なんて一人合点して・・・
ご年配のご婦人が2,3人連れだって桜をめぐりながら 綺麗 綺麗を連発
鳩も暖かい陽ざしに誘われてか仲良くお散歩。私は 今出てきたばかりの体育館に見送られて ランチはどうしようかなぁ

のどかな午後のひと時でした。

| | コメント (4)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »