薔薇の剪定
長久保公園都市緑化植物園で『ばらの剪定と育て方』と言う講座に参加。我が家のつるバラが今一パッとしないのが気になっていたので期待に胸を膨らませての参加であった。
薔薇には HT系(ハイブリッドティー系)とFI系(フロリバンダ系)Min系(ミニチュア系)シュラブローズ系(S)つるバラ(C1)などがあるそうだが私のお目当ては”つるバラ”オンリー。
30分ばかりの講義の後 個々に実践する時間はないそうで専ら見学であったが、挿し芽にする挿し穂の採り方は初耳であった。
一節づつ切ってくださり誰もが大事そうに・・・
ついで つるバラの誘引の仕方など初めて知ることがほとんどで充実感が胸いっぱい(早く帰って やらなくっちゃ~と心がはやる)帰り道我が家の近くで蕗の薹を見つけた”あぁ春まじか”
昨日の講義を忘れぬうちにと今朝は早くから脚立を持ち出しつるバラの剪定 誘引。
とげとげを気にしながらチョッキン、チョッキン
脚立の上は心もとなくいやがうえにも力が入る。
”ご精が出ますねぇ、落ちないように気をつけてね・・・”なんて・・・通りがかりの人の声もなんとなく春めいて・・・
風がないせいか額に汗がにじんで・・・大きなゴミ袋に2杯もの余分な枝が詰め込また、
これでよしよし、
春には新芽がでて今年は花が楽しめそう・・・(咲いてみなければわからないが・・・咲くことにしておこう)気がついたら手首にはとげでひっかいたような傷がいっぱい、お風呂に入るとしみるかな
まっ、可愛いバラちゃんのためだから我慢我慢に
それにしてもアーチ絡ませるのは難しい、枝の先端は下には伸びにくいと聞いたが 右左一本づつ植えれば良いかも?と思ってみたり(うっかり、質問するのを忘れた・・)・・・加えて薔薇の寿命は20年ぐらいとか 我が家のそれはそろそろ?かなと指折り数えてみる。
あら、大変、早く挿し芽をしておかなくては・・・
又課題が増えたようだ・・・忙しくなりそう。
、
| 固定リンク
コメント
つるバラの手入れは大変そうですね。傷は大丈夫ですか?
それだけ丹精すると、きっと応えてくれますね
投稿: まゆクー | 2010年2月15日 (月) 22時52分
咲いてみなければわかりませんが今年は期待しています
投稿: furufuru | 2010年2月16日 (火) 09時40分