« ごちそうさま | トップページ | しんみり »

2009年10月29日 (木)

健口講座

22日から始まった”健口講座”に誘われて参加。

2009_10290006 一回目は歯科医師会会長のS先生の講演、『口福大作』なるプリントを頂き
8020”や、”PPK”への願望を深めた。口が消化器の第一関門であることを改めて認識し、”食べられる口”を持つことは人生の大事な財産を持つことである、という部分に深い感銘を受けた。スライドをさしながらのお話は 詳しい知識に乏しい私共にも判りやすく誰もが納得できたのではないだろうか。
自分の口は自分で守る”気持ちでよりよい生活習慣を続けていきたいものだ。

2009_10290003二回目は歯科衛生士のS先生が担当。
判りやすく図解された絵を掲げての話にはみんな素直に頷き、歯の磨き方、舌の運動、噛む事、唾液を飲み込むことの大切さを知らされ,笑いを交えながらの”健口体操”には肩のほぐれる思いでみんな一所懸命、他人には見せたくない表情だが何にもまして健口”第一
忽ち2時間がたち 又来週ね の笑顔に送られて会場を後にした。

今にも降りそうな曇り空、肌寒いと感じながら 風邪かな?とよぎる不安。

|

« ごちそうさま | トップページ | しんみり »

コメント

確かに健康な歯で食べ続けられる幸せをなくしたくないですね。

お口の体操、脳にもよさそう~

投稿: まゆクー | 2009年11月 8日 (日) 22時35分

そうらしいですネェ、30回かむといいそうですよ、私はその頃になると口に中には何にも無くなってしまいます、反省。

投稿: furufuru | 2009年11月 9日 (月) 07時52分

この記事へのコメントは終了しました。

« ごちそうさま | トップページ | しんみり »