« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月29日 (水)

やっと出来上がり!

何年も前に着たスーツ, 愛着があって今まで棄てきれずにいたが いよいよそのときが来たかと鋏をとりだした。『待てよ、何かにならないかな?』又未練がましく私の優柔不断が決断を思いとどまらせた。ためしに着てみるとウエストが少しきついだけで入らないこともない、そうなると・・『勿体無いがムクムク。お気に入りの一着であったものだから まるで陽炎のようにそのころのことが浮かんでとても切り捨てるわけにはいかなくなった。

スカートの型紙を当ててみると・・・『ふ~ん、何とかなりそう』生地をいためないように鋏を入れほどき始めると 走馬灯のようにかけめぐる思い出、胸が熱くなって、そのとき一緒だった悪友たちはみんな逝ってしまったが思い出だけは今もここに。

ほどいてアイロンして整えるのに一日かかってしまった。
『あぁ・・・まっ暇だからいいかぁ~』
二日目、どうにか形になってきたスカート、ためしに着てみると何とか納まって・・・
フッフッ、
三日目、やっとスカートが出来上がりミニだった丈も何とかごまかせてよしよし
四日目、ここまでやったのだから上着も何とかしよう、今式のスタイルに近くなるように工夫して手を通してみたら・・・『結構いけるじゃないでも銀ぶらは無理かな?』しかし内心、自画自賛
仕上げのアイロンをして『ハイ、出来上がり~』

思い立ってから四日もかかってしまったが、『休み休みだったからだわ』なんて独り言を言いながらためつすがめつ悦にいる私 

元来せっかちな私はやりかけると一直線に突き進んでしまったがこの度はどうしたわけかユックリユックリ。そうだ 年初に思ったとおり”悠急”でいけばいいんだわ、
そうだった、そうだったっけ、ユックリ、少しばかり急いで、ネ
生まれ変わったツーピースにそっと頬を寄せて その風合いに秋を感じながら新しい思いに胸がときめく。今日も暑かった。秋が待たれる。

2009_073100012009_07310003_2   

| | コメント (4)

2009年7月22日 (水)

天体ショー

2009_072200112009_07220014テレビに映し出された黒い太陽、あっカメラ カメラと大慌て
インドから上海太平洋上の船硫黄島と追っかけて 追っかけて あっダイヤモンドリング金星
夢のような数分間とてつもなく大きな宇宙の中に見る黒い太陽2009_072200062009_07220024360度の夕焼






2009_072200272009_072200292009_07220040 2009_0722nissyoku046 日頃見ているそれとは全く違う宇宙の広がりにそこにいる私たちはちっちゃな ちっちゃな塵みたい。
不思議な思いに浸りきった朝のひと時、


46年ぶりという世紀の時間に生きていられた幸せを思い感無量

| | コメント (4)

2009年7月18日 (土)

バッグ

忙しかった数日の疲れを癒すべく終日引き籠り、しかしただボーっとしているのも物足りなくて日頃持ち歩く水筒のバッグを作ることを思い立った、
2009_07190001
帯にも襷にもならないような余り毛糸が少しずつあるのを思い出し編み始めた、あてもない色使を頭に描いてひと目、ひと目、”やたら縞”を思い描いたが中々うまくいかず、気に入らないとエーイッ!とほどいて又振り出しに、そんな繰り返しをしながらやっと落ち着いたのはごらんの通り。見栄えもしないがもう糸がないし、根気もなくなった。というわけでついにギブアップ

まっ、むき出しよりはいいかぁ~~

| | コメント (2)

2009年7月17日 (金)

はつらつ健康講座

はつらつ健康講座の最終日、小雨模様だし、蒸し暑くて休みたいがそうはいかない。なぜなら今日でオシマイだから。

8回のうち半分も欠席の怠け者、体調が悪くてどうにもならなかったが言い訳がましいことは言うまい。YMへの参加のきっかけを作ってくれたのもこの種の催しだし、毎回新しい発見のあるのもうれしい、脳トレはいくらやってもすぐにはできずそのたびにガックリ。回を重ねると少しづつできてきて ほっとする、しかしスムーズにできては余り刺激にはならないのではなかろうか
できないものを一所懸命やるから刺激になるのではないだろうか?なんて自らを慰めたり励ましたりの日々であった、NHKのみんなの体操さえ簡単なのにインストラクターの号令と共に動かすと
妙に力が入ってその気になるのは不思議なことであった、だからこそこういう催しが盛んになるのだろうし、年寄にはちょうどいい運動なのかもしれない、

多少の読み違いはあったが複数の人たちに囲まれての数日間は楽しい日々であった。企画してくれた人たちはさぞやご苦労であったと思うがチャンスを作ってくれたことへ、又関わってくれた人たちに感謝するばかりである。
前々から言われているように”継続又継続”に務めよう。

会場からの坂道をルンルン気分で足も軽い タクシーは使わずに帰宅
麦茶の冷たさが美味しかった。あぁ今日で終わりかぁ~~

| | コメント (0)

2009年7月14日 (火)

2期目最終回

梅雨真っ最中、昨日といい今日といいその蒸し暑さは論外、夏に弱い私を痛めつける。だが休むわけには行かない、今日が今期最終日だから。

前回に引き続き足のつるのを防ぐ方法を教えてくださる、丁寧にマッサージするように足をもむ、教えられたように揉み解すと脚からスーッと疲れが取れていくように感じた、折にふれては繰り返すことがその原因をなくすことになるとか、テレビを見ながらでもトライしてみよう、先生のおっしゃることに間違いはないと思うから・・・ 

リズミカルな声に促されるようにレッスンが進む。思うように行かないのが当然のようになってはいけないと努力しながらの毎度、毎度のこと。今日はことさら汗が出て・・・あぁ夏だもの・・楽しみながらできるようになったらどれほど嬉しいか・・・
遠い空を見る思いでイチニッ、イチニッさて難関の腹筋、遅ればせながら何回目かにスックと起き上がれて やったぁ アラできましたね、と先生。弾みですから・・・とてれかくしにニヤニヤ。(内心ルンルン)いつも思うのだが忽ち1時間が経ってしまう、もうひとしきりできそうなのにと思いながら・・・これ位がちょうどいいのかもしれないわ・・・と頷きながら水分補給。
静かに静かに呼吸を整えてストレッチ・・・あぁ今日も終わったぁ~~

ティタイムはいつも賑やかで、楽しい、持ち寄ったお菓子を頂きながら辛い体操のことなど一言もしゃべらない、みんな触れたくないのかなぁ・・・それぞれ辛いに違いない・・・なんて言い訳がましく心の中で一人頷く。
8月の再会を約してさよなら
外はムシムシ、あぁそういえば梅雨明けですって と誰かが言っていたっけ・・・
暑い夏に突入か

| | コメント (9)

2009年7月12日 (日)

箱畑

2009_07120001_2 2009_07120003_2 ささやかなわが箱畑にも夏が実った。
トマトの赤胡瓜もすっきりぶら下がり茄子にも花が咲いた。
親の意見となすびの花は千に一つの無駄もない、といわれるから何日か後にはあの紫の実が見られることだろう。胡瓜はすでに10本以上収穫、朝の食卓に彩を添えて2009_07120004 くれている。春にはさやいんげんが数え切れないほどに採れて喜ばせてもらったし、2009_07120007_4 ばかりを植えていた私に収穫の喜びを与えてくれた
野菜たち、これからは食べるという欲と二人ずれで土弄りに精を出そう、

2009_07120009図らずも庭にはカサブランカが咲いて存在を誇示している。
花もいいなぁ~~

| | コメント (5)

2009年7月10日 (金)

元気で行けるか?

体調の悪さを言い訳のように欠席続きの けやき塾へ
アラしばらく~~なんていわれて おぉ恥ずかしい

今回は『時代劇はうそだらけ?江戸時代のホントの風俗を学ぼう』という講義であった。水戸黄門漫遊記、大岡政談等の間違い、後から後から進む話に今まで耳にしてきたことの間違いを聞かされみんな驚きと笑で2時間は忽ち過ぎてしまった。部厚い資料に講師のご苦労のほどが偲ばれて企画してくださった方々に感謝した時間であった
お昼を少し過ぎて終了次回の予定を聞き会場を後にした。

午後は別の場所で健康の集り、自宅へ帰る時間はないのでそのまま直行、ここでもアラ、しばらく なんて言われてちょっとテレ気味。予定通りの進行だがちょっと物足りない感じ。YMCAで少しハードなことを教わっているからだろうが・・・みんなできずにオロオロ。私はちょっとばかり余裕ができてルンルン、インストラクターに いいですねぇ~~その調子その調子なんて言われて・・・ちょっぴ得意顔、ここでも脳トレはみんな一苦労、照れ笑いの渦巻くうちに忽ち2時間がたってしまった、それでも汗ばんで・・・いい運動になったことを実感
来週は最終回ですって・・・そうかぁ私はずっと休んでしまったから・・・まっYMへ行けばまた苦痛の連続だが 継続、継続ですよ、ハイハイ

朝からの受講はいささかハードだったようでもあるがこれでOKなら体調復活だわ、と習慣にしているタクシーには乗らずにテクテク 
そうよぉ鍛えたんだもの、としたり顔。

帰宅したらトマトが色づいて今朝は未だ青かったのに・・・ちょうど居合わせた隣のご主人が いいネェ立派なもんだぁ なんてお褒めに預かって ちょっとばかりいい気持ち。

体も野菜も健康第一。どうやら今日一日は無事に済んだらしい。安堵、安堵。

| | コメント (0)

2009年7月 7日 (火)

体操6回目

前回よりは気分がいいような気がする。メンバーが徐々に集って賑やかなこと。
N先生の後輩(?)、お仲間(?)の方が参加なさると聞き緊張が走る 
なぜって?チェックの目が四つになるんですもの・
・・今日は今までにもまして頑張らなくては・・・と意気込む。

はじめに、足がつると言うことへのご指導を受ける、年齢と共に急に足がつったり、それがとても痛い、歳だからとは表現なさらないが加齢と共に現れるものらしい。(何処かでそう言われたことを思い出す)筋肉のほぐし方やら予防やらを教えていただく、経験者は大きく頷いて納得したらしい。私も他人事ではなく耳を傾ける。レッスンは相変わらずシドロモドロだが今日から開き直って”自分流”で追いかけることにしたので気分は楽々。カリキュラムが進み忽ち1時間が過ぎた。いつもより汗がひどかった体調のせいかな、いやいや、その気になって奮闘したからよ、と自分に言い聞かせて内心ご満悦、
6回目を何とかこなせてホット一息。終了後のティタイムは相変わらず賑やかで楽しく、さっきまでの戸惑いは何処へやら・・・

汗ばんだ肌を気にしながら帰途に、毎回バスの中から見ていた野菜の出張販売を見つけ途中下車、”へ~いらっしゃい”威勢のいい声に誘われて・・・何より嬉しい新鮮、安い、親切、につられてあれもこれもと買ってしまった、”今度は金曜日ね”元気な声に送られて・・荷物はずっしり。

帰宅したら甥から自家製の野菜が一箱届いて嬉しい悲鳴  
ある、ある、私の好きなものが・・今夜は野菜たっぷりの献立になりそう。
純ちゃん、いつも有り難う

| | コメント (2)

2009年7月 2日 (木)

胃カメラ

またぁ?かと思われるほど何度も受けた検診だが不安が容赦なく心をよぎる。
あらぁ元気そうねえ』と先生はニコニコ顔、エコーは無事通過、さて胃カメラはどうだろか、いまだにあの2年前の衝撃が思い出されて落ち着かない、看護士さんたちの手際いい運びにたすけられてどうやら終了、熱いお茶に甘~いお菓子、三つも出してくださったが遠慮して一つだけ・・・こんなに美味しいお菓子初めて・・・と思うほど美味しかった、昨日夕食後から何も食べていない私はくち中に広がる味をかみ締めて・・・喉越しのお茶の美味しかったこと
午前中の診察の切れ目らしく人気のなくなった待合室はがら~んとしていて異様な感じ。『気をつけておかえりなさいよ・・』との先生の声に送られてクリニックを後にする。一週間後の答えが気にかかるが天に任せるより他に手は無さそうだ
外は雨が上がって傘がお荷物になってしまった・・・お昼何にしようかなぁ・・と浮かぶのは食べ物のことばかり、さっきまでの不安は何処へやら食いしんぼは相変わらず健在であった。

| | コメント (2)

2009年7月 1日 (水)

体操5回目

体調を崩して不本意ながら休んだりしたので 不安が募るが先生のお言葉に励まされてどうにかついてこられた。”定期的に続けることが大事なんだよ”といわれたことが思い出されてシドロモドロの生徒生活だが”継続、継続”と自らを鞭打っている。誰を見ても私より立派にこなしておられるように思えていらだつことが多いが 人は人、自分は自分、と開き直っているこの頃・・(だって背伸びしても仕方ないから)先生はどう見ておられるだろう、何事もお見通しの方だから多分”ははぁ~~”と感じておられるに違いない。今迄にもまして今日は汗だく風邪はどうやら去ってくれたらしいが足には違和感が残る、早く正常になって欲しいものだ。
終わってからみんなでお茶、あちこちからお裾分けを頂いてニコニコ、 何時までも子供みたい。女ってこんなことが楽しいもの。来週もよろしくネ。

| | コメント (2)

月下美人

2009_062900732009_06290043








毎年のことなので またかぁ~と思いながら咲いてくるとほってもおけずそわそわする自分に苦笑い。どちらから撮っても同じようなものだがあっちへ回り こっちへ向けてはカメラを構える私。でも 咲いたのにかまってやらないと来年から咲かなくなるのも寂しいかな・・なんて言い訳しながら笑顔で愛でる私。株分けして差し上げた主治医のお宅では外に出したままにしたらしく『今年は未だ咲かないのよ・・』なんておっしゃっていらしたが植物はすぐに答えが出るから怖いし、それだから可愛くもある
たった2輪の花に振り回された一晩。

| | コメント (2)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »