« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月28日 (日)

エプロン

雨になった。
なにかやりたくて・・・Gパンの穿けなくなったのを思い出し庭仕事用のエプロンに。一部を除けば丈夫な生地だからを入れたり、軍手を入れたりにぴったり
大きなポケットに有り合わせの布を使いアクセント紐部分にはベルト部分をそのまま生かし勿論少々足し布をしてボタンでそのまま留めることに。半日かかってしまったがどうやら完成。 さぁ、明日は晴れるかな?庭仕事がやりたい
2009_06280002 2009_06280001

| | コメント (2)

2009年6月25日 (木)

紫陽花屋敷

次の目的地茂原へ、
2009_06250091平日のことでもあろうか車はスイスイ。かれこれ1時間ぐらいかな、目的の紫陽花屋敷へ到着。見上げるばかりの山にビッシリ敷き詰められたように咲く紫陽花、昨年来たときよりも花が咲きそろっていて中にはソロソロ傷みかけているのさえみえる。『今年は花が早かったんだよ』と古老の話。珍しい花、綺麗な花、赤も紫も、ブルーもみんなみんな綺麗の一言に尽きる。あれっ、これ珍しいわぁ、ファンタジーと名づけられた其の花は赤、青、紫もみんな細い線になって花びらを彩っている、始めてみる花に見る人はみんな2009_06250113 2009_06250111 立ち止まって へ~っと囁きあっている其の隣には白いけれどちょっと違うホワイトキングというそうだが、これもまたはじめてみる種類、昨年は見なかったと思うが・・・撮っても撮っても撮りきれないほどの花の種類、数の多さに驚くばかり。脇に置かれたベゴニアも立派に花をつけてまる2009_06250117 2009_06250122 で『併設ベゴニア展』といってもいいだろう。ベンチに腰掛けてアイスクリームを一口、暑い時にはことさら冷たさが嬉しい。


2009_06250144_22009_06250152_2 次なる目的は『蕎麦奉行』、Y子さんの同級生の店とあって入るや にこやかなお迎え言葉に
ほっとする、なくなられたご主人(昨年はご存命であったのに)の思い出話にしばし時が流れて・・・息子さんがしっかり後を継がれておられるのに救われ2009_06250157 る思い。彼、創作のサラ2009_06250158_2がいかにも若者らしい発想で話題が尽きない、ご自慢の二八蕎麦を頂き思わず 
美味しいこれで満足。
ご主人ご自慢の書の収集を拝見心を残しながら店を後にした。
西空が明るい、微かな茜色に明日へ期待をかけながら車は千葉駅へ

花の美しさ、蕎麦の美味しさ、それにもましてお二人の優しさに心打たれた一日であったハッピー!!ハッピー!

| | コメント (4)

オオガハス

2009_06250046_3千葉公園の有名なオオガハスの見にお誘いを受けお供した。公園の中央に風情ある池、そこここにあの可憐な花が咲き始めていた。古代オオガハスの種が東大グランド(検見川)で発見されてから50余年、後にここ千葉公園に保存されて今に至っているとか

7月4日には其の鑑賞会があ
2009_06250012 2009_06250033_2るときく 其の頃にはちょうど満開になるのではないだろうか・・・幻想的な其の風情が思われるほかにも公園内には 色とりどりの花が植えられていて訪れる人を楽しませてくれていた。2009_062500522009_06250071殊更 ラベンダーが盛りで煙るような薄紫の群せいは目を見張るものがあった。
最近作られたと聞く噴水にそのしぶきを気にしながらちょっと近寄ってみた うわ~冷たい
大人も子供もみんな飛び跳ねておおはしゃぎ


2009_062500722009_06250090やがて ランチタイムになり公園内のレストランでお昼。チキンの一皿、Hiさんの心遣いのデザートが飛びぬけ美味しくてY子さんと二人共々大満足

| | コメント (2)

2009年6月23日 (火)

体操2期3回目

熱は下がったが体調は今一、しかしこのままでは??と考えてYMへ、恐々出席、
元気な先生はじめ友人に温かく迎えられて・・・やっぱり来てよかったぁ~
前半なのに汗がいっぱい、体調のせいかも知れないと思い込んで汗を拭う。
先生も汗だくで温度計を覗いて アラ ごめんなさい、34度になってる~~!直しましから・・・と。そうか~~私の体調のせいではなかったんだわ、みんなクスクス 
いつものようにカリキュラムが進んで危ぶまれた途中脱落もせずに1時間がすんだ。
起き上がりも何とかできて やっぱりきてよかったぁ、完全復帰には程遠いがこうしたことが立ち直りの口火になってくれれば・・・

むしむしする外の空気に改めて梅雨の時季を痛感、通りがかりの店にかかるワンピースに購買意欲がムラムラ。衝動に駆られながらじっと我慢して・・・えらっい、よく我慢したわね、自らを褒めて?・・・駅が目の前、人の流れが密になってきた。

| | コメント (0)

2009年6月21日 (日)

雨の朝

かれこれ一週間もひどい風邪に振り回されてしまったが、やっと熱も下がり咳もだいぶおさまってきたので一安心した。

2009_06200007_2 今朝は久しぶりに梅雨らしい雨が降って雨女の私は心が騒ぐ。折角だからと雨の紫陽花を撮ってみた。カメラをかばいながらの撮影には一苦労。どの花もしっとりと雨に濡れて それでも花びらはシャンとしていていとおしい。赤もピンクも健気に・・・でも 私はやっぱり藍のがく紫陽花が一番好き、その姿は梅雨にもよく似合うし まさに雨の似合う花の代表であろう。

2009_06200011_22009_06200009_2雨よもうしばらく降っていてね、だけど余り強く降らずにね。この姿をもうしばらく見ていたいから・・・静かな雨の朝、紫陽花との出会いのひと時でした。

| | コメント (2)

2009年6月18日 (木)

重病人?

ついに重病人)に。
月曜日、例年のごとく健康診断へ。(体調はルンルンでした
予定通りすませて帰宅、なぜか喉がひりひり あれ?おかしいなぁ?
うがい薬でガラガラ、咳が、くしゃみが、止まらない。
処方してもらってある葛根湯を服用、早寝。

翌朝、起きられない、一晩中咳とくしゃみで寝不足。
重い頭を抱えるようにして検温、7°3、ビックリ。平熱5°8、の私は
スッカリ重病人に。
アイスノンで冷やしてみる、珍しいことに食事ができない、いいや、作れないのだ、
日ごろから3度の食事は殆ど手作りの私は出来合いのものの買い置きがないので
食べることができない。それでも夕方になって何か食べなければと冷凍してあるご飯を急遽お粥にして梅ぼしと鉄火味噌で流し込む。

リーンリーン!あ、電話。受話器を持つが声がでない、先方はモシモシの連発、
やっとへンナ声で 
  ハイハイ
  どうしたの?風邪?
  らしいの昨日は死んじゃうかと思ったのよ
やっとそれだけ言うとまた咳、咳、
  何かすることある?言って、買い物は?、
  有り難う、何にもいらないわ
トンチンカンナ話の様子に相手は 
  じゃぁ又ね、辛そうだからきるけど何かあったら電話して
ぷつんと切れた電話の向うに気遣ってくれる彼女の顔を思いながら私は又ダウン。
早く治さなければと思いながらゼーゼーする喉の絡み具合が気になる。
あぁ、医者は休診だっけ・・・寝ていなければ・・・夜、再度検温,6°まで下がった
ヤレヤレ

予定の体操も休んで(N先生、ズル休みではありませんよ)横になっている切なさ。
あんなに元気だったのに・・この風邪は病院でもらって来たに違いない、と思いながら
折角上り調子になってきたかなぁと思う体操を欠席したのが悔やまれる。あぁ・・・

ティッシュボックスを前にしてただ祈るばかりの私、誰かお見舞いにきてぇ~~

| | コメント (4)

2009年6月12日 (金)

けやき塾 課外学習

2009_06120003初めての館外学習に戸惑いながら先輩についていけばなんとかなるだろうと軽い気持ちで参加。予定では
      ①あやめの里ー柏木牧場
      ②大山散策
      ③県立防災センター見学

まずは あやめの里、数多くのあやめが所狭しと咲き誇ってはいるが写真に撮ってみようかというほどのいい姿の花は少ない(見つけにくいのかも)、
2009_06120001_22009_06120005_2 畑のあぜ道を歩く感じでなんとも情緒がない。
誰かが 柏木牧場へ行こう、行こう、冷たいものでも飲みたい


2009_06120010いかにも地場産らしい野菜やら牧場だから当然肉の加工品などが並び食欲を誘う、ソフトクリームが美味しそう、だがOさんがお腹の調子が悪いと聞き私だけ食べるのは??と気遣って我慢する、つめたいお茶があるからいいかぁ~と。

バスは一路大山へ。
ケーブルが定期点検とやらであの石段をせっせと上る足の不自由な私は何度も落伍しそうになりながらやっとのこ2009_06120023 2009_06120021 とで後についていく。(予想していた通りの難コース(?)に泣きたい思い、だから言ったじゃないの~と恨めしく思いながら)やっと昼食たどりつきホット一息、名代の豆腐料理に舌鼓(?)こんなものかぁ?と。

次は防災センター振動風速30メートルを体験消火器の使い方、など説明を受けながらの体験は驚きと反省を感じたひと時であった。                 これで今日の学習は終了、無事に六会に到着それぞれに別れを告げてセンターを
後にした、
有田さん、清岡さん、お世話になりました、ありがとうございました。

Oさんと駅前でティタイム
アイスティの美味しかったこと彼女と再会を約して帰路に着いた
 

| | コメント (2)

2009年6月10日 (水)

疲れたのかな

昨日はあんなに張り切っていられたのに今朝は腕が痛む,
なぜだろう?勿論体操のせいであるはずはないと思うのだが・・・

帰途、パンの材料が切れていたのを思い出して買ってしまった
それが重いものばかりで・・・しかもタクシーを使わずにテクシーで済ませたのがいけなかった、原因がわかって一安心、薬を塗って大事に、大事に
ところが予定していた粒胡椒を買い忘れてしまった・・・あぁ、うっかり夫人の本領発揮。(ちょっと古いけどいつも言われていた

今年は京都から移し植えた沙羅が珍しく沢山花をつけて・・・そうそう 撮らなくてはと。
2,3日前までいっぱい花があったのに瞬く間に散って・・・可哀そうなことしたなぁ・・
時季を逸した後悔が走る。花は盛りが一番。
2009_06100005

| | コメント (2)

2009年6月 9日 (火)

体操2期2回目

久しぶりのYMCA、おなじみの人たちがおやめになったらしく寂しい気持ちがチラッとかすめる。こうなっては下手組は私だけ、言い知れない恥ずかしさをこらえてスタートラインに。

先生の号令はいつもと同じに元気溌剌、そしてとってもリズミカル
そうなの、其のリズムに乗れないからモタモタしちゃうんですよねぇ。
どうしたら出来るか?やらなきゃ できないんですよねぇ。解かってはいるんですが・・・
ま 努力する以外方法は無い様なのでやるっきゃない
そうですやりましょう、やりましょう。と自分に言い聞かせて。

蒸し暑さを感じる陽気になったせいか汗ばんで何度も汗を拭う、2週間ぶりのレッスンだが心配をよそに体はなんとなくついていけそうなのにちょっと戸惑いを感じた、クライマックスにはシドロモドロだったがなぜか一つ一つの動きが体に沁み込むように感じられたのはどういうことだろうか一歩近づいたのだろうか?(未だ早い、安心しちゃ駄目、努力努力)驚いたことに何回目だろうか~起きあがれたんですあら、本人もビックリお隣の人もビックリ思わず はずみなの、と照れ笑い。毎朝ベッドから起き上がるときエイッヤッ!と起き上がっていたのが功を奏したのか?ともかく一つ出来てうれしいフロックで終わらせないように頑張らなくては・・と
自戒の念をこめて。

危ぶまれた病み上りのマイナスを何とか切り抜けて僅かな喜びに心は晴れやか
明日への活力につながってくれればいいが・・・
お決まりのタクシーを横目で見ながらテクテク 額の汗を拭いもせず目指すは
我が家。
ちょっぴり、心地よい汗でした。

| | コメント (2)

2009年6月 8日 (月)

山紫陽花

083_2 087_2通りがかりに見つけた山紫陽花展を覗いた。

普通に見かける紫陽花とは一味違った風情を感じさせる花であった。
いかにも人里離れた山中でなければ見かけられないであろう花たちの
091094 ひっそりした姿にしばし時を忘れた。
並み居る人たちも静かに息をころして見入っているようにさえ思える
静寂な時の流れ であった。

| | コメント (2)

2009年6月 5日 (金)

健康講座その2

又雨。私が雨女と言われているせいでもあるまいが2度続けての雨はいささか憂鬱

今回は運動の専門職(?)の先生が見えてのご指導であった。

体力測定をやって下さったが5ヶ月前の測定と殆ど変らず
1月から定期的に運動を続けているのに・・・身についていないのだろうか? 
もっとハードにしなければいけないのだろうか
モット効率のいいことはないのだろうか
先生はあせるなとおっしゃるが、本人は結果が見えないとやる気が湧かないものだ。

2時間の受講を終えて帰る道々そんなことを考えて
何時になったら楽しみながら効果を挙げることが出来るのだろうか?
それともそんなことは贅沢な願いなのだろうか?

がやや大降りになってきた、帰宅したら我が家の紫陽花も雨に濡れて・・・

Azisair004 Azisair005

| | コメント (4)

2009年6月 4日 (木)

バラ園へ

病み上がりを気遣いながら薔薇を見に出かけた2009_05310104

近くに住む友人から見ごろですよ、とのお誘いがあったのにダウンしていて、一日延しに・・・
やっと出かけては見たが足が重い。
広い構内を抜けてやっとたどりついた園、そこは まぁ驚くほどの薔薇、薔薇、薔薇の競演
近所の人だろうか三々五々綺麗、綺麗の連発で賑やか。盛りは過ぎていたがこれだけあるとしかも学生たちの丹精2009_05310099 2009_05310057 の甲斐あって色とりどりの薔薇の群生は実に見事、学業の一部なのだろうかそれぞれに説明があって無知な私には頷けることしきり。道なりに曲がり曲がりの見物は思いのほか時間がかかりお昼になってしまったので
2009_05310011 2009_05310047 後ろ髪引かれる思いで園をあとにした。

持参した友人に届ける品をそっとポストにいれて 駅へ向かう。
(お昼になってしまったのでご迷惑ではと気遣って)

途中やっぱり買い物をしてしまいずっしり。さぁ早くしないとパンが焼ける時間
急に心が焦る。

玄関に入ったら ぷ~ん~~~とパンの焼きあがる匂い、アァ間に合ってよかったぁ
綺麗な薔薇との対面、隣町までの往復其の後の朝食は・・ゴックン 

| | コメント (2)

2009年6月 2日 (火)

枇杷が・・・

待望の枇杷が届いた。
例年のことで今か今かと待ちわびていたので急いで荷物をあけると

まぁ、綺麗姿のいい枇杷が綺麗にならべられて・・・
早速仏壇へ、チ~ン亡き父の好物であった(というより父にとっては故郷そのものであったに違いない)私も一口パクリ甘~い、果汁がポタポタ、あぁ房州の味  未だ熱っぽい体には格別美味しく感じられた。信ちゃん有り難う来年も頂戴ね、生きているから・・・
そうだわ、お隣へもお裾分けしよう・・・
2009_06020001

| | コメント (4)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »