« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月30日 (木)

認知症の講話

グリーンライフ湘南で元藤沢市民病院院長の柏木先生から認知症についての講話があった。78歳というお年にはとても見えない若々しいご容貌にまず驚かされた。

Ninntisyou_139 まず認知症であるかどうかを早く認識することが大事
日常では
 ◎ 物忘れ~名前、場所、月日、等(良い、悪   いがある)
 ◎ 失見当識~駅からどうやってここへ来たか   が不明? 等
 ◎ 真面目人間ほどかかりやすい、(取り繕い   現象が多い)
 ◎ おなじことを20分、30分位の間隔で繰り   返す(軽度記憶障害)
そん事が見えたら”物忘れ外来”へ行きCT,MRI,の検査を。 
人間には海馬周辺の大脳にアミロイドがたまるといけないそうで
アミロイドイメージング(MCI)という検査で認知症を見分けることが
出来るそうだがあと2,3年はかかるだろう・・と。       

なってしまったら心情として最後まで手元で家族と共にという希望は解かるがなってしまったら素人では無理が多すぎるのでまず不可能、プロの手を借りるのがベターと。

予防するには
 ◎ 魚、野菜、豆(ことに大豆)を多く食べる、
 ◎ 血流をよくする、
    寝た状態から比べると直立に立つと16%増、歩くと30%増、
 ◎ 前頭葉の血流をよくすること
    異性に興味を持つのはよろしい(くすくす笑い)
    大きく声を出す(新聞を大声で読む)
 ◎ 五感を養う(見、聞、味,香、触感)
 ◎ くよくよしないこと(慢性的な苦痛を感じ続けると海馬が衰える)
 
最後に ”遊び心を持ち日々を楽しく暮らすように”とのお言葉を頂く。

お立場上から体験された事実に笑いを交えながらの話には思わず引き込まれてしまうほどの真実味があって、有意義な時間であった。
開業しておられればすぐにでも患者になりたいほど魅力的なお人柄とお見受けした。

其の後施設内を見学させていただき、清潔な、穏やかな様子に巷でささやかれれるこぼれ話に疑問を持つほどの楽園的な雰囲気であった。入所者はどんな思いでいるのだろうか?

明日は我が身と思いながらの数時間、平成21年の”昭和の日”という記念すべき日の有意義なひと時であった。

グリーンライフの関わってくださった方々、いろいろ有り難う、皆さんのご努力を肌で感じた一日でした、これからのご発展を祈りつつあなた方のご努力が報われる社会が来ることを願ってやみません。

最後にお話を聞きながらの走り書きのメモ、聞き違い、間違いがあったらお許しを。

| | コメント (2)

2009年4月28日 (火)

体操その4

早くも4回目になった
どれほどのことが出来るようになったか疑問だが先生の笑顔に救われながらも、
しかし時は容赦なく過ぎていくように感じる。

自宅で復習してみるとどうにかできるのに教室へ来て
先生の号令に合わせるとマゴマゴしてしまうのは何故だろう、
テンポだろうか、リズムだろうか、気遅れだろうか、
それとも私に才能がないからだろうか?悩みは果て無しというのが実感である。

伺うところによると7年目の人がいるとか、へぇ~どうして~?
(どうりでその人は最後に悠然と入ってきて私たちには目もくれず、
先生だけが訳知り顔に)
そんな上級生と初心者と混ぜ混ぜで教科を勧めるのはいかがなものだろうか、
両方に沿わない部分が出来るのは当然だと思うが、それも経営者側の
考えであればやむを得まい、私たちがそれに沿っていくべきなのだろう。

それにしてもこれほどの違和感を感じることは今迄の私にはなかったことなので、
戸惑ってしまうのである、それでも続けなければならないのだろうか?

又来週、待っていますよ、といつもながらの声に送られて街に出た私の心には
疑問と反省の風が吹き込んでいた。

| | コメント (2)

2009年4月24日 (金)

けやき塾

2009_042400022009_04240004 地域のお誘いでけやき塾に参加。今日は其の第一回目。4,50人の集りだが半数ぐらいは経験者、新入会員の私は内心ドキドキ
奇しくも隣合せにこられた方も新人、しかもPC愛好者と解かってほっとした。

2009_042400072009_04240010会の方針やら一年の予定の説明があり班毎に(メンバー7人)係りを選出(既成のくじ引きで)私は記録係を仰せつかってしまった。初めてなのに・・・とひるむが班長を引かなかったのがせめてもの慰めか?とも思う。
班毎に記念写真を撮って(こういう集まりではすぐに写真を撮るが
これもデジカメ氾濫のたまものか?)
予定の時間が来て閉会、次回を約して帰路につく。

帰り道いちはつが満開、道を隔てて鯉のぼりが泳ぐ
我が家ではクレマチスが・・・季節は駆け足で・・・

| | コメント (2)

2009年4月22日 (水)

六会まで

2009_042200032009_04220007なんとなく気の重い朝だが思い切って出かける。途中大沼さんがご自宅の周りを掃き掃除をしておられるのにばったり。
藤棚が見事に満開、女二人のことおしゃべりに花が咲いて一休み、
頂き物をしてご機嫌な私は気分の悪さも何処へやら早足に目的に向かう。
2009_042200092009_04220011 銀行で記帳を済ませヨークマートで玉子の安売り、鰹の生ぶしをみつけ大喜び。
(生ぶしは最近見かけることが少なくなって、
玉子は・・あっ、はんぺんを買わなくては と)
帰りは町田線をぶらぶら。遠く富士山が霞んでみえる、冬ならさぞやくっきり見えることだろうと季節を感じながら・・・
2009_042200142009_04220016 昨日の疲れが残っているのか足にやや違和感を感る。早く帰ろう・・・
足を気遣ってユックリ、
心は急いで。
枝も折れんばかりの八重桜が重そうに咲き誇っている、見事な牡丹を咲かせている
お庭に 住む人の面影を偲びながら・・・ヤット我が家に近づいた。
半そでシャツなのにスッカリ汗ばんで歩数系は8400余りを指していた。
どうりで・・・
収穫した絹さや、毎朝20ぐらいは取れているが今夜は生ぶしと煮ることに。
(本当はどじょういんげんの方が美味しいのだが)
竹の子も柔らかくて、こんにゃくも味がしみていて・・・猫も顔負け(?)を自認している私はひたすらムシャムシャ。足の痛みはどこへやら・・・

| | コメント (4)

2009年4月21日 (火)

体操その3

を気にしながら出かける 思い切ってポロシャツにしたが寒くないかなぁ・・・
自宅でレッスンするためにとプリントをくださる。中々一人では出来ないものだが
頑張ってみよう。Syasinn137_2(クリックすると大きくなります)
Syasinn138_2 Syasinn136_3                                

自宅であんなにやったのにここへ来るとどうしてリズムに乗れないのだろうか
よくよく伺ってみるとそもそもスタートの一歩から違っていたのを発見
なお2順目に入るときの違いも解かり、そうだったのかぁ~~
覚え違いを悔い、且つその恐ろしさをも実感した、
だから あそこで一拍違ってしまうんだわ、と遅まきながら納得。
これでスムーズに行ってくれれば何とかなるのではないかと
微かな灯りを見た思いがする
忽ち1時間が過ぎて アラ、もう終わり と僅かに物足りなさを感ずる。
(それでいいのよ、そのくらいがベターなのよ、と何処からか声が・・・)
お疲れ様、又来週ね、爽やかな先生の声に送られて会場を後にする。
2009_04210005 2009_04210006









ぽつぽつ落ちてきた雨を気にしながら急ぎ足
そうそうパンの材料を忘れずにと心はスッカリ主婦に戻って。
帰宅したら我が家の垣根にクレマチスの白が風に揺れていた
今朝は咲いていなかったのに・・・季節は駆け足。

歩数計は7500歩をさしていた、朝出るときは600位だったから実働6900

| | コメント (2)

2009年4月19日 (日)

白幡神社

Fuzi017r_2 Fuzi018 








散歩がてら白幡神社の藤をみにいった。
ところが未だ5分咲きぐらいかな?房の先がヒョロヒョロ 
我が家の藤は満開なのに何故何故人影もない、音もしない、
静かな境内には爽やかな風だけがそよそよと吹くばかり。
2,3日経ったらもう一度来て見よう。静かな朝の白幡神社でした。

| | コメント (1)

2009年4月16日 (木)

Birthday 第2弾

今日はAさんと誕生会。
藤沢の鎌倉山へ、ここは鉄板焼きなので私にはGOOD 
静かな店内だったがしばらくすると何組かの人たちが入ってきて忽ち満席
(私は招き猫なのよ、と内心)

以前とは少し献立が変わったようでその分お値段がダウン
少し離れた席の人たちがステーキ丼なるものを(以前はなかった)召し上がっていらして遠めには美味しそうと横目でチラッ(隣の芝生か)
今度はあれにしてみましょうかぁ・・なんて二人で囁きあう。
カメラを持っていったのに食べるに夢中で撮らずじまい。残念(駄目ネェ)
Aさんも美味しいと喜んでくださったようでホッとした。
お土産にクッキーを頂く、うれしい

2009_041616hi0009 2009_041616hi0012








一日遅れの二人の誕生会。2度楽しめた今年のBirthdayでした。

| | コメント (2)

2009年4月15日 (水)

Happy Birthday !

文字通り”Happy Birthday”になりました 

2009_04150003
お世話になっている方から美味しそうなケーキが届きました。
思い掛けない贈り物 
ただただビックリ
急なことなので・・・こんな時って慌ててしまうものなのネェ、年甲斐もなく・・・
普段お世話になっているのにこんなにしていただいてと感謝するばかり。
いくつになっても嬉しいものですねぇ
今年は都合で明日祝うことにしていたので2度楽しめる事になりそうです。

ホントに有り難うございました。今夜は言い夢見られそう

 

| | コメント (2)

2009年4月14日 (火)

体操2回目

Fuzinohana001_2Itihatu04_2   






雨模様の朝2回目のYMCAへ。
疲れませんでしたか?先生の優しいお心遣いに思わず笑みを返す私。
あの日から疑問に思っていたことを質問すると
鮮やかに明答が返ってきて・・・聞いてよかったぁ~と 
8拍子に乗って手も足も動くはずなのに?だってこの前は1は手を前に出したはずなのに今日は上、私の記憶違いだろうか?ボケたかな?それともそのたびに変えて・・・それも訓練なのかなぁ 折角鏡の前で練習したのに・・・うまくいかずに残念。
相変わらず腹筋は中々、首は持ち上がるのに起きられない、
弾みをつければ出来るけど・・・弾みは付けない方が良いと言われているし・・・
あぁ、悩みは果て無し。
それでも前回に比べて・・今日は体が動いたようでスッカリ汗ばんで・
次回からは半袖で良いかもしれない。

が降ってきたから気をつけてお帰りなさい、との声に送られて帰途につく。
バス停からの坂道、いつものお宅に藤の花が咲きだし いちはつ
雨に濡れながら花びらをひろげている。季節は早くも初夏の兆しか。

明日は誕生日、それを祝う歳でもなくなったし  プレゼント も
お誘いもなくなったが(みんな遠いところへ行っちゃったんだもの
せめて今年はご馳走しちゃおうかな?自分に 

そうだわ鎌倉山へいこう、帰ったら予約  しよう。

ちなみに歩数系の数字は
9100歩(帰宅直後)-1550歩(自宅を出た時)=7550歩(YMCAでの実働+往復)

| | コメント (2)

2009年4月10日 (金)

あてもなく

Gennziike020rGennziike021あてもなく心の憂さのやりどころないままに出かけてしまった。



Gennziike011_2Gennziike010_2ついてみたら鎌倉。源氏池の周りをぶらぶらしてみる、
みんな楽しそう、鴨も元気そう、鳩は屋根にとまって”アイラブユー”

Kamo006rHato022 世の中みんな春。私だけはブルー。ここへ来ても何処へ行っても心は晴れない、
悩みよ散っておくれ 散る桜に思いを寄せて、あぁどうしたらいいだろう?

| | コメント (4)

2009年4月 8日 (水)

米搗き

お隣から玄米を頂いた
早速圧力鍋で炊いてみたら美味しいこと 勿論よく噛んで・・・
そうそう、米搗き機があったっけ、ずっと前に買ったのを思い出し搗くことにした。しばらく使っていないのでまずは手入れから・・・説明書と首っ引きでどうにかスタンバイ(方法なんてすっかり忘れている)2009_040820002

3分搗きがいいかな 全然白くない,5分つき、未だ白くない、ヤット7分搗きにおちついて(折角の機会だから栄養を考えてと)ガラガラガラ機械って重宝だなぁ面白いようにお米が出てくるんだもの なんて感心しているうちにモーターが止まり精米所は閉店。これで普通に焚けばいい。
今夜は新米のしかも搗きたてがいただけると思うと果てしない食欲が・・・。
少し早いがといでおこう、あっ水加減は??新米だから控えめでいいかも。
新米の搗きたて、炊きたて、献立は何にしよう、楽しみな時間が過ぎていく。

| | コメント (1)

2009年4月 7日 (火)

新入学

2009_04070001r2009_04070006








昔から新入学には桜がつきものとされているが今日はまさにそのとおりで
YMCAに入学の朝
、通りかかった税務署前の桜は満開  思わずパチリ 
ハラハラと散る花びらもあって名残の花の儚なさを思う。
さぁ、遅刻しないように急がなくてはと足を速める。

顔なじみの事務員が笑顔で迎えてくれて、新入生としてはほっとした瞬間。
噂のプロポーションのいい先生がいらして新たな時間の始まり、少しドキドキ!
3ヶ月習ったこととは雲泥の差で一つ一つにマゴマゴするばかり
今までと同じことを少し、ほんの少しだけ、リズミカルにしただけなのに
躓いてしまう自分への苛立ち 参加は早まったかな?ちょっと後悔にも似た気持がよぎる、いいんですよ、いいんですよ、わざわざ難しくしてあるんですから・・先生の思いやりのある言葉に気を取り直してイチニッ、イチニッ 
無理かな?やめようかな?医者の顔がちらつく、Hi先生の言葉が耳元で聞こえる
あぁ、続けなくちゃぁだめかぁ・・・お金も払ったことだし(さもしい根性がチラッと)私にはハードに思える訓練(本当に訓練としか思えないの)不自由な足を気にしながらの1時間は早かったようで、とても永かったようで・・楽しむどころではなかった、終わってみたら汗ばんで・・これが心地よい汗と感じるまでには未だ時間がかかりそうだ。
又来週ね お待ちしてますよ との声に送られて複雑な気持ちを抱えながら階段を一段一段下りる。思っていたのとはいささか違う成り行きに戸惑いながらの滑り出しであったが乗りかかった船、下りるわけにも行かず しばらく様子を見ることに腹を決めて春の陽射しの中を帰途に着く。

緊張の解けた反動からか予期せぬ買い物をしてしまい重いこと。
駅からはタクシーで・・・ランチもとらずに帰ってしまった私には熱いコーヒーがことさら美味しかった。あぁ、疲れたぁ~~入学初日のことでした。

| | コメント (1)

2009年4月 5日 (日)

絹さやに

絹さやに実がなった。
去年の実を採っておいてしばらく前にまいたもの。
4,5日前から花が咲き始めて目を楽しませてくれて
いたが今朝気がついてみるとたった一つ実がなっていた
うわ~ッ実がなった・・・早速パチリ 
でもねぇ一つではネェ??どうやって頂きましょうか??
2,3日まってみることに。さぁ、明日から探さなくては・・・ 
2009_04050001_3 2009_04050003_2

| | コメント (1)

2009年4月 4日 (土)

芝桜

2009_04040011r2009_04040006

2009_04040014rjpg2009_04040013rjpg









人気の少ない公園に芝桜のピンクがいっぱいに拡がって辺りを賑わしている。
去年は膜が張られて不細工な公園であったのに何時のまに
これほど育ったのだろうか?すぐそばには大きな桜が何本も満開の姿
見せている、我が町にも観光スポット(?)が出来る兆しか?
この間見つけた河津桜といいこの芝桜といい数年経てばモット綺麗になるだろう
気がつくと数人のグループがお花見の宴、そばにはお決まりの焼きそば屋
辺りににおいを振りまいてスッカリお膳立ては出来ているようだ。

私も頃を見計らってお花見に来ようかなぁ・・・花のあるうちに

| | コメント (1)

2009年4月 3日 (金)

春ですよ~

Sumire011_6Tubaki014_6






大好きな花が咲きました
チッチャナ椿、(名前失念、大巧寺で見つけたものを花屋で見つけ、
即購入3年経ちました)
、だ~い好き、私が死んだら お棺には菫の花を一杯入れてね、と言ったら、
それじゃぁ必ず春に死んでくれって言われて大笑いしたことも・・。
数日前から毎朝庭にでてあちこち見て回るのが日課、広いからではありません、
菫を探すんです、あちこちに植えるものですから忘れて葉が出てきて初めて存在
を知らされます。今朝も植え替えたり名札を立て直したりして午前中費やしました。
可愛い菫のためなら厭いませんが、しばらくしたらあぁ、腰が痛い
可愛い菫ちゃん 貴女のためよ。

| | コメント (3)

2009年4月 1日 (水)

切れ味

2009_04010016ピッカピカに研ぎあがった包丁を前に思わず笑みがこぼれる。永いこと息の切れるような我が家の包丁に手を焼いていた私はひょんなことから近くに住むおじ様 に研いでもらって感激。
トマトもうすーく切れた、キャベツも玉ねぎも
みんなOK

包丁の切れ味ってこういうものだったんだわ、と忘れかけていた触感を呼び戻して久しぶりに腕がなる。今夜の献立は???
2009_04010002_32009_04010005_5ウントきざむものはないか
 なぁ~~

永い間手助けをしてくれたフードプロセッサーにもお礼をしてお休みして頂こう、

2009_04010006_52009_04010009_3そうそう、おじ様にもお礼をとビール
お届けして・・・

さぁ、今夜のおしたくは??楽しみ倍増 

| | コメント (2)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »