« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月26日 (木)

河津桜

Sakura02わが町にも河津桜があると聞きそこへ出かけた
なんとたった三本ながらりっぱな河津桜であった。濃い目の桜色はまさに満開、晴れていればもっと綺麗に違いない。しかもここはあの彼岸花の群生地であったのにビックリ
僅か数十mの土手みたいだが中々の見ごたえに納得、何年か後には観光の目玉になるかもしれないと思いながら
花のあるうちに天気が快復してくれることを願つつ帰途にSakura03_2 ついた

こそ降っていないが寒々としてまるで冬のような朝の道。

| | コメント (2)

2009年2月24日 (火)

運動その8

Unndou8127 7回目はやむなく欠席したので久しぶりのような気がする。

人間の体に206本の骨があると聞きえっ、そんなに~~とビックリ!。カルシュームとの関係は度々聞くことだが改めて
五つの働きを知らされた。
①身体をささえる
②筋肉を動かす
③脳、内臓を保護する働き
④カルシュームを貯蔵する働き
⑤血液を作る働き

そのどれをもいつかどこかで聞いたようでもあるがこうして改めて聞いて見るとその大切さを改めてかみ締めた。
手足の動きから脳への刺激、筋肉の強化につながる運動に快い汗を感じながらの2時間は忽ち過ぎて、もう少しやってくれればいいのに・・
と思うのだがそれが丁度いいのだそうでやりすぎず、継続を念頭にとのご注意になるほど、なるほど、と頷きながら帰り支度。

外にでると雨がぱらぱら、晴れてくれないかなぁ~

| | コメント (1)

2009年2月19日 (木)

ひな祭り近し

2月半ばと言うのに異常とも思える暖かさが続く。

2009_02180001 樋口一葉の講義を受けに行った会場で雛飾りを見つけた。あっ、もうひな祭りなんだわ・・と思わず足を止めた。
昔ながらの雛段に郷愁みたいなものを感じた私は近づく母の命日(3月2日)を思い出してジーンと来るものがあった。
私にとっては楽しいけれど悲しい雛祭り。

あの宵節句の悲しさを生涯忘れることはないだろう。

| | コメント (4)

2009年2月16日 (月)

クリスマスローズ

Kurisumasurozu_06_11Kurisumasurozu5ra_9 

 

 

 

 

まるで4月みたいな陽気にさそわれて散歩にでた。
いくら暖かいとは言え未だ2月、冬枯れの景色に変りは無いが通りがかりにクリスマスローズを見つけた。うなだれたような花の姿は写真を撮るには難しいが工夫を凝らしてヤット数枚、
うまく撮れているといいのだが・・・
期待に胸を膨らませて家路を急ぐ、
行き交う人も居ない早朝の坂道

| | コメント (2)

2009年2月10日 (火)

運動その6

早くも6回目になった。緊張は多少緩んだものの今日はどんなことをやってくださるのかという期待に 張り詰めるときめきは変らない。
2009_02100002 ハイッ、 始めましょう、とHi先生の掛け声に背中がピンと伸びる。お決まりのウオームアップからグーパーにも慣れてきたのでみんなニコニコ左右異なる動きになると躓き始めてあちこちからクスクスと照れ笑い。上手、上手と励まされて(おだてられ)なんとなくその気になる生徒たち。マット上を歩くのにもすこしは慣れてそれぞれがスムーズになっているようだ。後ろ向き歩きは苦手だが今日はそれが無くてホットした。
今回のご指導を受けるようになってからずーッと疑問に思っていたのだがなぜここでは6カウントなのだろう、
Syasinn125_3 今まで受けた所では殆どが8カウントであったのに・・・と。
筋肉は全力で力を入れると6秒で最大の筋力を発揮するとの事、
へ~そうなのぉ~と初めて聞く筋肉の不思議さに驚く。
大腰筋、白筋(速筋)を鍛えることの必要を説かれ改めて継続して筋力を付ける事の重要性を感じた。
今日も新しい知識を得て又お利口さんになったような気がする。感謝するばかりである 

| | コメント (2)

2009年2月 6日 (金)

フラワーセンター

久しぶりにフラワーセンターへ。
2009_02060001早くもしつらえられたバレンタインデーの立て看板が人目を引く。
寒さのせいか人もまばら、それでも梅ノ木のそばには数人がカメラを構えてパチリ、パチリ
例年見るクリスマスローズは丈が低くなって写真が撮りにくい。



2009_020600312009_02060061盛りにはもう少し時間が必要のようだ。
展示場に入って見る、まぁ!驚いたことに菜の花が満開、桜草やら椿やら、桜もビッシリ 
ここだけは春たけなわ

2009_020600242009_02060055 期待はずれのクリスマスローズに拍子抜けした私だが思い掛けない春に出会えたので
よしとしようか

お昼何にするぅ~と心は早くも次なる目標へ。

成果の上がらなかった不満は残るものの久しぶりに見る花々に
癒された一日であった。

| | コメント (2)

2009年2月 5日 (木)

事務多忙

例年1月初旬には前年の決算(というほどでもないが)を済ませてしまうのが習慣に
なっていたが今年は歯車が狂ったのか一月中ぼやっと過ごしてしまった
税務署から書類が届いて催促されたみたいにやっと腰を上げ今日は朝から
パチパチ。
小さな小さな決算だからすぐ済む筈であったのに¥3517合わない。ありそうな数字だと思いざっと調べても見つからない、あれこれ探してやっと見つけた数字、なんと転記 違いであった いい加減に済ませておいた自らを反省
お清書は明日にしようと一服、肩が張ったぁ~~コーヒーの美味しい事 
そうよブルマン
だもの・・そこへ注文したかに隣からオヤツが届いてラッキー

昨日は一葉の講座 に出て文学おばさん、今日は帳簿と首っ引き、事務多忙であった。

| | コメント (2)

2009年2月 3日 (火)

運動その5

いよいよ5日目になった。
今日は新しいことやりましょうとHi先生のと言葉にドキドキ
今まで通りにウオームアップから・・・この辺まではルンルンなんだけど・・・
脳トレは相変わらずシドロモドロで照れ笑いにごまかしグーパー、グーパー
2009_02030002手、腕、肩と進んでいよいよ目指す足の訓練どうしても曲がらない膝だが出来るだけ柔軟にと心がける。すこし汗ばんできたようだ、前回はとても暑かったので今日は薄着で参加したが案の定正解であった。軟らかいマットの上を目をつぶって歩くと言われ えっ、そんなぁ・不安が拡がる、ためらいながらも先生の手を握り締めるようにしてやっと難関突破先生は誰にも上手上手と褒め言葉を忘れない教えての心構えだろうか?思いやりだろうか?こちらもつられてホイホイ。終わり近く速筋、遅筋について伺う。く124 だいたご説明にみんな頷きながら納得、速筋とは俊敏な、遅筋は持続的な動作に供えた筋肉であると聞き、へぇ~そんなものなの~。差し詰め転びそうになったら速筋、マラソンするときは遅筋、今日は一つ利口になったような気持ち。最後にプリントを見ながら一日の運動量、所要時間についての話があって、過度な運動はかえって健康を害するので決して無理にハードなことはしないようにとご注意を受けた。

明日はもう立春、春近し

| | コメント (1)

2009年2月 1日 (日)

黄色い牡丹

2,3日前に冬牡丹を見に行って見つけた黄色いボタン。
私は初めてなのでビックリ新種に違いないと、居合わせた
周りの人々もそう話していたので、てっきりそう思っていたが
帰宅後 先輩に尋ねたところ5月咲きの牡丹には見かけることも
あるそうで・・・われながら早とちりに赤面
尤もらしく載せてしまったことを恥、ごらん下さった方々に
お詫びする次第です。
黄色い牡丹さんにもゴメンナサイネ!

| | コメント (1)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »