« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月29日 (火)

茗荷

私はミョウガが大好き、何年か前,友人からもらった一本の
ミョウガが今年は林(?)のごとく密生して豊作
他人がみたらままごとみたいな収穫と思うだろうが私にしてはほくほく
                   子2008_07290004供の頃ミョウガを食べると物忘れする、
と言われて学校で習ったことを忘れたら一大事とばかり横目で見ていることが多かった。
茄子は『常磐津のおっしょさん』が声が悪くなるから食べさせないでと言ったそうで我が家では私の前で茄子は食卓に上らなかった

 

 

2008_07290002 程よく茹で上がった稲庭うどんにミョウガの薬味桜海老のかき揚で我が家の天ぷらそば、
あぁ、おいしい

現在は茄子もミョウガも心おきなく
食べられて幸せいっぱい

| | コメント (6)

2008年7月28日 (月)

今朝の一枚!

ナイスショットというほどでもないけど・・・自画自賛
 
一息入れながら朝食のコーヒーを・・・トマトを冷凍してみると美味しいと
聞き試してみたら・・・あんまり???ガッカリ


2008_07280002_2
今日も暑くなるのかなぁ?なんて思いながら
フト庭を見るヒラヒラ・・・が・・・
慌ててカメラ、カメラ、・・・



2008_07280003_2パチッ残念ながら逆光線、修正するかぁ
なんて思いながら
もう一枚、あっにげたぁ~~





2008_07280004 冷めかけたコーヒーもそこそこにカメラを覗く
どうにか一枚は撮れたよう、
自慢するほどの構図ではないが・・・

今朝の一枚!でした。

| | コメント (4)

フオトに百合を追加しました

フオトに百合を追加しました。お暇なときご覧くださいネ。

Kasaburannka01

| | コメント (2)

2008年7月26日 (土)

文学散歩

尊敬しているO先生の引率なので真夏の暑さにもめげず参加。
インターネットでの講義だったので集った人々はみんな初顔合わせ。

2008_07240002おなじみの長谷寺、さすがに花の寺、季節の花たちが
あちこちで涼やかに夏の庭に彩りを副える
流暢な先生の説明に同行者はただ頷くばかり。
2008_07240004

2008_07240005_2

2008_07240006_2   私は何回か先生の話を伺っているのでミミはそちらにむけながら
被写体を探す。


2008_07240015 2008_07240021 久米正雄の像、虚子の句の石碑の前では先生の力の入った説明がことさら印象的。

2008_07240026次に光則寺、名前の由来を聞き山門を入る、有名な海棠が枝ばかりを
夏の陽に晒している。



2008_07240031_22008_07240033
2008_07240037宮沢賢治の『雨にもめげず、風にもめげず・・・』の石碑の前では先生は声を高めてこの詩の全文を記した石碑はここにしかないと力説される。
(なお其れにまつわるエピソードは一際心打たれるものであった。)
DCを持参したものはみんなそれとばかりにカメラを向ける、
口々に無理かなぁ駄目だろうなぁと呟きながら・・・
2008_07240043
2008_07240045 次いで川端康成の屋敷吉屋信子邸へ。
一世を風靡したかつての名作がしっかり保存されてみるものをうっとりさせる、有名画家の絵などが目の当たりできて至福のひと時。
残されている塀への拘りに改めてその人柄を偲んだ。

細い道を折れて最後の目的地鎌倉文学館へ、夏休みとあって子供向けの
催しにきびすを返す。
門前の係員が秋からの展示予定のパンフを差し出しながら
秋には又薔薇が綺麗ですからぜひどうぞ・・・
そんな言葉を後に暑い陽差しの中を帰途に着く、

鎌倉へ出て ランチ。アイスティの美味しかったこと。
いささか疲れた足を気にしながらバスに乗る。
歩数系をみたら18000歩余りであった。歩きすぎたかな

真夏の日の実り多い一日であった。

| | コメント (4)

2008年7月17日 (木)

フォト追加しました

マイフォトに『紫陽花』『ひまわり』を追加しました。

2008_0615620010

Img7

| | コメント (4)

2008年7月12日 (土)

双子の続き

2008_071120002 試行錯誤(?)の末、サラダに。
やっぱりだる磨の薄切り、ま、我が家の収穫と思えば可愛さ百倍(?)といっても特別の味ではないが皮がヤヤこわいのは気のせいか
ウム、イケル、イケル
今朝のサラダは一際賑やか。



2008_07110010_redited1_2 ナス
も花がついたし何時ごろ実が
なるのだろうか?茄子には無駄花がないというから期待しよう、

 



2008_071120008_2 トマトも色づいて可愛い、(味は別)
紫蘇の葉も毎日のように食卓にのぼるし、
小松菜がチッチャナ双葉をならべて行列
葉唐辛子は虫がついてボロボロ、
おいしいのかなぁ・・
花の少ない時期だしお遊びに
野菜を育てるのも悪くないなぁ・・・
なんてスッカリその気になっている私

| | コメント (4)

2008年7月10日 (木)

双子の・・・

あらあら胡瓜がこんなに伸びて・・・水をやりながらよくみると実がなっている、
胡瓜がぶら下がっている、随分太いなぁ・・・なんてはさみを向けると
2008_07100003な、なんと双子ではないか、チョッキン
寄り添うように みったりくっついて・・・
どうして~~離れていれば2本なのに・・・

どうしよう、胡瓜はぬかずけが一番だが
ちょうどいい具合につかるだろうか
こんなに太くては
胡瓜もみにしようか、サラダにしようか
スライスしたら達磨の薄切りみたいになるのもご愛嬌か
フッ、フッ、フッ

まぁ、ゆっくり考えることにしてとりあえずパチリ
我が家の今朝の収穫でした。

| | コメント (1)

2008年7月 7日 (月)

七夕に

バスを降りると其処は人人人の波
2008_07060004 日曜日、七夕が重なったせいか
大勢の人が嬉々として行き交う。

若宮大路に面したOVALEによる。
一見ケーキ屋にみえるのでいつも通り過ごしていたがお昼もいただけると聞きトライ
がらがらの客席にちょっと尻込みしたが感じのいい女の子の接客に心がほぐれランチを。

2008_07060008_22008_07060007 まず前菜というかスープというか・・・店の子は
冷たい茶碗蒸しと思ってくださいと・・・
これが想像を越した味で,
お代わりしたいくらい
料理は4種類ぐらいあって選べる、
私はチキンをオーダー
2008_07060010 トマトソースとの兼ね合いも癖がなくOK
付け合せのサラダもちょうどいい塩梅で・・・
飲み物も数多くの中から選べるのでこれもGOOD!
こだわりのパンが格別なのも嬉しい
これで¥1200とは?なんとお安いこと。

気がついたら満席、入り口で申しわけありませんなんてお辞儀する店員、
嬉しい悲鳴というのかも・・・

思いがけず舌のお正月をして心うきうきバス停へ。

帰宅してみたら歩数計は15396歩を示していた。
規ちゃん!歩きすぎっちゃったわ、又来年ネ

| | コメント (2)

2008年7月 1日 (火)

ひまわり

2008_07010007駅からの道すがらひまわりを見つけた。
こんなに早く・・・まだ梅雨もあけないのに
と思いながらパチリ

2008_07010003_3 2008_07010010_3






ずっとずっと前、息子が逝った時
その墓前に抱えるほどのひまわりが供えられたのが
つい昨日のことのように思われて・・・
此の花を見るとついじ~んとなってしまう。情けない母親。7月は辛い。

| | コメント (2)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »