波除神社
築地市場へ行ったついでに波除神社へ。
いかにも築地とかかわりのありそうな名前に
その由来を想像しながら鳥居をくぐる。はいると左右に大きな獅子頭が飾ってある、
一つは黒(金歯)別のは赤これにはお歯黒獅子とあるから女獅子かな
境内には狭いに関わらず石塚がいくつもあって
いかにも河岸らしく 海老塚、活魚塚、
玉子塚、すし塚 と魚に
関わるものがならぶ、
粋な商売の人たちだから金に糸目をつけず派手なことをしたに違いない。
場所柄江戸の香りが漂うような雰囲気であった。
よくご存知の人らしく これが有名なのよぉ~と、
指差す先を見ると入り口に、
一抱えもありそうな枝垂れイチョウがある。
えっ、枝垂れイチョウ?見上げてみると
イチョウの若葉が枝垂れている・・・あ~ら、ほんと
周りのひと達が見上げてみんな驚きの声を上げる。珍しいわね
さぁいきますよ~と 急かされて神社を後にする。
知りたいことがあるのに・・・後ろ髪を惹かれるおもいで鳥居をくぐる。
外はかの有名な場外へ向かう人,人、人、
、
で賑わっていた。
最近のコメント