« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

お遊び

2007_12270007_2 Sデパートでサービスにくれた木綿の袋。
そのまま使うのも芸がないので刺繍をしてみた。
温存していた画を取り出して・・・
すべてを線描きにしようとアウトラインステッチで。

2007_12270009_2 今日で何日持って居るのだろうか・・・
停滞し勝ち。
昼間はこの暮れのこと予期せぬことが飛び込んだり
その上、2、3日前には上がりかまちで
スッテンコロリ!
すべてが中断を余儀なくされた

2008_01010002_2 不思議なんだけど・・・その時、左側をぶつけた筈なのに
右側が痛い、なぜだろう?幸い骨折は免れたので
どうにか動いてはいるが膏薬を張ったり薬を塗ったり、
他人様にはお見せできない体たらくである。

2008_01010006_2 手指は動くので日が暮れるとチクチク、
もう少しで出来上がりそう。できあがったら、何を入れて
どこへ行こうかしら・・・

2008_01010009_2 あぁ、もう28日・・・
今朝は寝返りもできないほどの痛さ、あれっ、どうしよう・・
やっとの思いで起き出しては見たが・・・
腰の痛さというのはこういうものかと新発見?
(今まで腰の痛さを知らなかったので)
屈むことも伸びることもできない、辛さを痛切に感じる。

日に日によくなるというのはよく聞く事だがこんどの場合
日に日に酷くなるのである。どうしたことか??
厄落としだと思って慎重に臨めと他人はいうが・・・

とうとう30日になってしまった

そろそろおしまいにしよう~暮れだもの、遣り残したことがあるし・・・

| | コメント (1)

2007年12月16日 (日)

夕映えの片瀬海岸

2007_12150033 久しぶりに片瀬海岸へ行ってみた
雲も適当にあるし何より晴れているから・・・

茜色に染まってきた空に雲が流れる、
富士にも適当に雲がかかって・・・
いい画になることを期待してカメラを向ける。
だっておんなじ雲に逢うことなんて
無いんだもの。

2007_12150019_edited1 江ノ島からの人々が足を止めて
感嘆の声をあげていく。
夕方なのに駅からくる人がゾロゾロ??
今日から展望台の点燈だって・・
すれ違う人びとの話し声、
あぁそうだったのかぁ・・・しらなかったわ、
一人つぶやきながら北風の吹く道を駅へ急ぐ。

| | コメント (2)

2007年12月11日 (火)

道標

2007_12100028 市役所から税務署へ抜ける道に石碑が
三基あるのを発見。
読んでみると
藤沢市指定重要文化財、江ノ島弁才天道標 とある。
何度も通ったところなのに今まで
気がつかなかったのは
多分やむを得ず通る道だからいつも急いでいて
辺りを見る余裕など無かったのかもしれない。

よく見るとえのしまへという文字がはっきり読み取れた。
変体仮名のそれは時代の流れを感じるに充分であったし
トップに梵字がはっきり刻まれ側面には一切衆生2007_12100031ある
信仰の対象としての江ノ島であったのが
うかがえる。

昔はこの辺を歩いて江ノ島へ行ったのだろうか、みんな健脚だったんだなぁと。

すぐそばの道を車が音を立てて走る、
江ノ島へむかって・・・

| | コメント (2)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »