« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月17日 (土)

小春日和

2007_11130011_2小春日和の夕方、こんな日は海岸はさぞやと
思いながら只ぶらぶら散歩に。

子供たちの声が響く、泣き声も混ざっているようだ。2007_11130001_2
真新しいアパートの前庭に数人の子供たちが
茣蓙をしいておままごとでもしているのだろうか、
きゃぁきゃぁ賑やかなこと。
ママたちも見守るように取り囲んでそれぞれ笑顔。
親が見張って居なければならないほど、不安の多い2007_11130018_2
世の中になってしまったのはいつの頃からだろうか?

みかんも色ずいたし山茶花はそろそろ終わりか?、
秋を惜しむかのように夕陽に映えた菊たちが
咲き誇っている。静かな初冬の夕方。

| | コメント (2)

2007年11月15日 (木)

皇帝ダリア

近くのお宅に咲いた珍しい花。
  ダリアのようだけれど どうしてこんなに高いの?

持ち主の話によると皇帝ダリアというそうな。
  去年はあまり咲かなかったんですけど今年はこんなに咲いたのよ~
  でも霜にあうとすぐ駄目になるの。と
幹のような茎というか幹に近いそれは花が終わり霜が降りるようになると
なくなってしまうとか。翌年芽を出して一年でこれほど大きくなるそうな。

始めてみる花の不思議、ただ、へぇ~、と驚くばかり。

通りすがりの人が足を止めて見上げては珍しがっていく。
この2,3日が見ごろだろうか?
晴天が続いて欲しいしばらくの間、、
ダリアのために・・・この道を通る人たちのためにも・・・

| | コメント (2)

2007年11月 3日 (土)

鎌倉で中華?

雨模様の空を気にしながら瑞泉寺への坂道をいく。
音も無い、けばけばしい看板も無い 静かな道 そこここの垣根に
山茶花の花がみえる。

目指す店はまるで普通の住宅のようにあたりに邪魔にならないたたずまいでひそやかに建つ。内部のしつらえに感心しながら席に着く。

2007_11020016 運ばれた料理は まさしく中華。鎌倉で中華なんて・・・
 なかなかおしゃれアレンジされたそれはやっぱり
鎌倉風
 江戸っ子ながら 半分は 浜っ子 と思っている私はへぇ~と
 こんなアレンジもあるんだわ、と感じ入る。

2007_11020017 快気ではないが、退院祝いのつもりでと
相手の心遣いに感謝しながら箸を運ぶ。

手ごろな仕立て方でお昼にちょうどいい分量だが味もなかなかのものであった。

 

2007_11020018

杏仁豆腐は苦手なもの同士、食後はバス停近くのティルームでお茶にする。
ケーキもおいしく、熱い紅茶が喉にしみる。

口には出さないが優しい心遣いに心温まる初冬のひと時であった。 

| | コメント (7)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »