« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

近くでお花見

 
明日は雨という予報に曇り勝ちの空を気遣いなら
思い切ってお花見に。

暖冬で花が早いと思わせておいては
実際にはなかなか咲かず 待ちぼうけ、
そんな気まぐれな花情報であったがどうやら
列島桜一色になりつつあるようだ。

ここ 校門から続く桜並木、どの木にも花が一杯。
グランドを取り巻く桜並木、学生たちが楽しげに 
それぞれの校舎に向けて足を運ぶ、
胸いっぱいに夢を抱えているに違いない。

風がスーッと吹き抜けていくが 一片の花びらも舞ってこない。
満開でない証拠だなぁ・・・と思いながらお目当ての紅しだれを探す。

見つけた枝には未だ蕾が固い、もう一度来なければならないなぁ・・

そろそろ お昼に近い、駅前のCoffee店へ寄ってみようか?

  2007_03310004         2007_03310012          2007_03310015          2007_03310006

| | コメント (0)

2007年3月28日 (水)

花桃が綺麗

今までの不安定な空模様もどうやら落ち着いてきたようでこの2,3日晴天が続く。
そろそろ桜が咲き始めたようだが、
未だお花見のチャンスに遇えないでいる。

日課にしている朝の散歩の道すがら、
Sさんのお宅の花桃が例年にも増して見事。
昨年極端に枝を切り詰められた為に今年は
殊更美しい花をつけたのではなかろうか・・・

ここは3本の花桃が植えてあるのだが
私の記憶では 初期の頃は 右にピンク、左側の2本が白であった筈。。
ところが良くみると 真ん中の木には白とピンクの花が混ざって
咲いていることだ、あれ??何時の間に??近くだと混ざってしまうのかなぁ??
首を傾げながら パチリ、パチリ、
綺麗に撮ってあげるからね、言葉にならない思いをこめて花に話しかける私。

久しぶりの晴天、風もなし、晴れてるっていいなぁ~~ 

   2007_032830003
  2007_032830004

| | コメント (0)

2007年3月20日 (火)

墓参

彼岸の入り、日曜日との重なりを避けて墓参に。
空模様が不安定のせいか人出は少なくてバスも比較的楽々。

最近は 霊園内をサービスのバスが回ってくれるようになった。
丁度それに出会ってラッキーとばかり飛び乗る。
”ハーイ、何処まで?”いきなりドライバーに聞かれて
どぎまぎ、だって バス停の名前なんて知らないもの・・・とっさに

”ロータリーの側です” ”何処のロータリーですか?”
”判りません、初めてなんですもの、景色を見ていいますぅ~”
”ハーイ、わかりましたぁ” 

人のよさそうなドライバーの対応にホットする。
何人かの人々が乗ってくる、発車間際に飛び乗ってきた女性、

”ハーイ、何処まで?”例によって聞くドライバー。
”お墓まで!”ドット笑いが車中を揺るがす。大爆笑の渦!
お墓に決まっているのに・・・と・・・照れる女性客。

霊園内を一回りしたように我が家の墓の前につく。
我が家の墓はコースの終り近くであった事を知らされた。
何処からのっても百円均一。これはラクチンで良いわぁ。
 
のりちゃん、しばらく、変った事なかった?矢継ぎ早にお墓に
話しかけながら 持参の花を線香を手向ける。
風もないのに線香の煙が揺れていく。あぁ30年余りもたったんだなぁ~しばし黙祷。

帰り道 白木蓮を撮りに。ここは私の秘密の場所!
木蓮は殆どが大木で中々撮りにくいもの、ここは坂道の脇なので
花を上から見ることができるのだ。だからナイススポット!

ところが先日の雨で花は傷だらけ、期待してきたのにガッカリ!
花が大きいから傷も多くて見るも無残な姿。
でも記念にパチリ!来年は綺麗に咲いてね、と願って・・・

桜の便りを待ちわびる日々が続く今年の彼岸。

 2007_03190003_1          2007_03190005          2007_03190010          2007_03190014          

| | コメント (2)

墓参

| | コメント (0)

2007年3月13日 (火)

似顔絵

卒園式のときにみた子供たちの”刺繍”が目に焼きついている。
百聞は一見にしかずと言われるが お見せできないのが
残念で 何とかその輪郭だけでもご理解いただけたらと
頭をひねった挙句、私が真似をして子供たちの作品を
紹介してみようと思い立った。

随分前に学習したペイントの記憶を頼りにトライ。
あの子達はどうしてあんなに上手に描けたのだろうか?
純粋な、豊かな感性が溢れていたのがめにうかぶ。

中々手が進まない自分に 苛立ちを覚えながら、
やっと”らしきもの”が・・・

パパはパパらしく、ママは女らしく、兄弟逆転しているのもお愛嬌か?
○○ちゃんも △△君も 出来たかなぁ?

当日までには作品にしたいと仰っていらした先生は
今頃 躍起になっておられる事だろう。

子供たち、ママたち、そして先生方の笑顔が眩しい!。
元気でいてね! 良い子でいてね! おめでとう!

     A  

| | コメント (0)

2007年3月12日 (月)

卒園式予行

今日は卒園式予行とあって子供たちはソワソワ。
パチ、パチ、パチという拍手に迎えられて席に着く私たち。

卒園、4月には小学校入学という晴れの舞台に備えての準備第一歩。
名前を呼ばれた子が”はいっ”と元気に応える。
教えられていたのであろう すっくと立ち上がり足を弾ませ園長先生の前へ。
両手で受け取った賞状を大事そうに抱える子供たち、どの子も照れ笑い
園長先生はニコニコ、担任の先生は(多分)ハラハラ、列席の私たちはウルウル。

それぞれの子が 将来の目標を大声で発表、
プロ野球、サッカー選手、ケーキ屋さん(女の子の夢)お医者様、
タレントなんて言う子もいて微笑を買う。
やがて花のトンネルをくぐって卒園児童が退場。
無事に済んでよかったぁ~~みんなそう思ったに違いない。

驚いた事に担任の肝いりで”刺繍”に 卒園児童が挑戦している事だ。
6歳児ですよぉ~男児もですよぉ~、小さな手でチクチク刺す
その仕種の可愛さに思わず目頭が熱くなる。

ハンカチぐらいの布にそれぞれの家族の似顔絵を描き好みの色糸で
アウトラインステッチ。よろけたり、引っかかったり、長い糸に四苦八苦、
お母さんたちもこれをみたら多分感激する事だろう。
そして何年か後に子供たちはどんな思いでこれをみるだろうか?
タイムカプセルに入れて置きたい位である。
子供たちの苦労は勿論だが 指導する先生の”思いつき、忍耐”にただ、ただ脱帽。
保育に携わる先生方に望まれるのは”優しさ”のみではなく”忍耐”という事が何にもまして
大事なことであるのを知らされたことである。

お昼をご馳走になり今日のお遊びは終り。
みんな素直に元気で良い子に育って貰いたい、
そして 先生方にご苦労様、誇りを持って続けていただきたい、と願いながら
万感の思いで感謝を捧げ 園を後にした。
外は春風,温かい園の催しに感謝した心あたたまる一日であった。

 (画像をお見せできないのが残念、とても可愛かったのですが、
  防犯上の理由で撮影はすべてお断りでした)

   

| | コメント (1)

2007年3月10日 (土)

パン教室

月一回のパン教室。
2度続けて欠席したので今日は是非とばかりに
出かけたが、引き返したくなるほど 気が進まない。

月謝だけ支払って 帰る予定で先生にご挨拶。
”無理しないで 座ってみているだけで良いから受講しなさい
みんなのパワーで元気になりますよ”なんて薦められ
用意された材料をみたら 食欲がムラムラ。
スッカリその気になって 居座る。

今日は ホワイトチョコのグラハムバンズ、そば粉のロール。
卵を、水を、グラハム粉を と秤にかける、いい加減では駄目と檄が飛ぶ。
普通のパンと違って幾分手が抜ける易しいものというが私にとってはどれも同じ。

ロールの方はまるで玉子焼きみたいなふんわりしたロールの中に
餡を巻き込み丁度太巻き寿司みたい。焼き上がりを切り分けると
綺麗に渦巻きが・・・うわぁっ!綺麗!みんな大喜び。
この時ばかりは途中の苦労も忘れて大はしゃぎ!(早く食べたいなぁ)
”お茶にしましょうかぁ~””はぁーい”二つ返事でお茶が出る。
”あら、はやいのね” クスッ、クスッ!忍び笑いが彼方此方で・・・
2時間の間夢中であったが出来てみると中々のものである(?)

”貴女、大丈夫?お菓子もって早くお帰り、お大事にネ”と先生。
そうだ 私 今日は具合が悪かったんだわ、と気がつく。
食いしん坊丸出しの朝のひと時。

   2007_03100012                   2007_03100009

| | コメント (2)

2007年3月 9日 (金)

嵐の後の散歩

吹き荒れた春の嵐、
風の嫌いな私は一晩中おののいていた。

あそこの花は大丈夫かしら?ミモザは?クリスマスローズは?
桜草は?みんな無事かしら??

そう思いながら 朝の散歩に。
空は鉛色風だけは静まって・・
あぁ、無事でよかったぁ、ミモザは昨日にもましてたわわに揺れている。
桜草もクリスマスローズも健在。

隣のママが犬を連れて・・・
”恐かったわねぇ~~お散歩?”なんていいながら遊歩道を行く。
最近飼ったワンちゃんもご一緒。、”ひめちゃん”と言うんだって・・・
女の子だったんだわ、そんなことを思いながら私もあとを追う。

どんよりしていた空もやっと雲が切れてきた。毛糸のマフラーが鬱陶しい、
あぁ 春なんだなぁ・・・ひめちゃーん、まってぇ~~

 Himetyann_0015_1         Himetyann_0014_1          Kurisumasurozu_0009_1          Sakurasou_0060_1          Fukinotou_0005

 

| | コメント (0)

あらしのあと

吹き荒れた春の嵐、
風の嫌いな私は一晩中おののいていた。
あそこの花は大丈夫かしら?ミモザは?クリスマスローズは?
桜草は?みんな無事かしら??

そう思いながら 朝の散歩に。
空は鉛色 風だけは静まって・・
あぁ、無事でよかったぁ、ミモザは昨日にもまして たわわに揺れている。
桜草もクリスマスローズも健在。

隣のママが犬を連れて・・・
"恐かったわねぇ~~お散歩?"なんていいながら遊歩道を行く。
最近飼ったワンちゃん、”ひめちゃん”と言うんだって・・・
女の子だったんだわ、そんなことを思いながら私もあとを追う。

どんよりしていた空もやっと雲が切れてきた。
毛糸のマフラーが鬱陶しい、あぁ 春なんだなぁ・・・
”ひめちゃーん、まってぇ~~”

Himetyann_0015
 Himetyann_0014         Kurisumasurozu_0009          Sakurasou_0060          Mimoza0032

| | コメント (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »